ソロル

アイコン設定
投稿者さん使い方
ケイさん (8vf1m3ee)2023/10/4 11:45 (No.73966)削除
ケイ→ツヴィ様
【三日月の精霊と秋鮭パイシチュー】


移動販売…屋台をやっていると、様々なお客さんと出会う。
あの日のお客はとびきり、幻想的な人だった。


秋風吹く峠を越えて、護衛の仲間たちに報酬を渡してなくなく別れた月夜。
青々しい草木の香りで風が鳴る。
初めての美しい街の外れの森に店を構えたその日は、まだ街に入って間もなく、有り合わせの食材しかなかった。そこで思うままに手を動かし、チーズを削りミルクをくるり、と鍋に入れて夜を見ていた。

そしたら、月光を纏って尋ねてきたんだ。

音もなく、重力さえ乗せず。

森羅万象を併せ持つ麗美さ、雪も恥じらう玉の白肌に、月光の中に生まれた真珠を集めたかのような長い絹髪。
女性…男性とも見えぬ、美しすぎるが故にもはや無性にも見える。細身でたおやかな柔らかさ、冬月の擬人化のような現実離れした幻想的な姿に、軽い笑みには軽薄さも乗せていて、人…にしては良くも悪くも異質だ。

真珠色の羽根がくたりと、地面を這う。
月を従えたような見た目。冷たいようで、何処までも慈愛のある彫刻の顔立ち、人間ならざる残酷な眼差しが、へな、と人間味を見せた。


『きみ、きみ。今から閉店の支度か?もしそうなら少し時間を伸ばして欲し──』


鈴も恥じて消えるような、金管楽器のようで奥深いヴァイオリンのような不思議な声が紡ぐ旋律。その音色にふと、空腹の叫び声が交じる。

ぐぅう、と主張の強い腹の音。


それから俺に情けないように肩を竦めて見せた長身の天使。
天使が腹を空かせている。


その事実と、飯屋という生業。
愛らしいと悶えながら、今から開けるところだと言えば良かった、と胸を撫で下ろして食事を楽しみにする彼…彼女?だろうか。まあどちらでも良いのかもしれないが。ここでは三日月の精霊としよう。精霊は長椅子に座り、俺の出す料理をうんまそうに頬張る。
ケイさん (8vf1m3ee)2023/10/4 11:45削除
空腹が満たされれば、会話に花を咲かせる余裕もできる。

花が霞む花笑みのまま、精霊さんは俺の料理を『最高だ』と褒めてくれるもんだから、俺は5回は死んだよ。萌え死に、悔いはないね。

だって造形美のトップたる精霊さんが触れる距離で俺だけ貸し切りで俺だけに笑いかけてくれて、俺と同じ空気を吸ってるそれすなわち熱いベーゼ…もはや夫婦では???


んん゛、話が脱線したな。


で、俺の最底辺な体を最高と言ってくれた。
怪しく裂けたような笑みとか、ちらほら漂うならざる者、の雰囲気に畏れをなした。やはり只人ではない。
まあでも、俺の料理を食べてる時点で俺のお客さんだ。んなの関係ないな。腹いっぱいにするのが俺の仕事、幸せ。

俺の欲望が口に出て、結婚する?と聞けば少し間を置いて、俺をこの世から消しさるにはお釣りが来るくらいの破壊力の月微笑みを魅せた。


『僕がその気になれば、今からこの場に式場とドレスと指輪を一通り揃えてやることも可能だが、どうする?』



あれ、これって乙女ゲー?


今が夜で良かった。顔が沸騰しそうなくらい熱い。太陽の下なら反射で赤面が隠し切れなかっただろう。ありがとうナイトメア!!
ちょ、ちょ、待てよ。これ知ってる、進研ゼミでも、トライでも、同人誌でもやった!乙女ゲー告白イベ!!(バンバンバンバン)答えによってはノーマルかイージーかハッピーかバッドエンドになるやつ!なお二週目には隠れたイベントエンドが出てくるよ!!セーブは大事にね!!母さん父さん兄さん俺幸せになりますきゃほほ〜いい!


………ふぅ。

全く、最近のイケメンは供給が多すぎヤバ谷園。

その気になれば、ということはそんな能力が有るということ。やっぱり只人ではないじゃんすき!!指輪もドレスもって…ん?ドレス?まさか女とバレてる??
だとしたらやっぱり凄い人だ。喜んで!と言いたいところ千番ではあるけれど、推しが幸せに生きていることが望ましいのさと答えた。

恋愛は、前の世界で少し懲りたから、今は……。


とにかく、そんな他愛もない話をしてフラグを(勿体なさすぎ)へし折って過ごした。
やれやれ、美しい人外さまは残酷でときめくことをなさる。
そんなところも愛しくて可愛いんだ。


精霊さんがお帰りになり、夜が明るくなる。

お代はいつかまた飯を食いにきてくれること、って言っておいた。
懐は少し寂しいが、まあ、そのうちなんとかしよう。


「…夢みてぇな時間だったな」


人を殺さんとする眩しさの朝日が体に当たる。
高揚とした一時に浮かされた体は、いつもより朱に色づいて陽光を反射している。

店終いの支度をしに屋台を畳みながら、消えた三日月の方角を名残りおしく見送った。



返信
ケイさん (8vf1m3ee)2023/9/27 13:35 (No.73202)削除
俺の故郷の星。
 
この星の住人は、ガラスの体を持っていた。


【美しいもの、の定義】ケイ



綺羅綺羅と揺らめき、太陽を反射する強化ガラス。
伸縮性も、多少の柔らかさも兼ね備えたその素材には心臓はない。鼓動が脈打つことも、止まることもない。代替品にソコに存在するのは特殊な《空》を包む球体が1つある。
体のガラス組織生産の基盤基幹。それが彼らの心臓。
ひんやりとした胸板、硬水のごとく柔らかなガラス質の皮膚の向こう、鼓動の代わりに聞こえるのは《空》の中で鳴り囁く風が、口にした素材から抽出した色素やケイ素等の砂を混ぜあわせる、きゃらきゃらとした密やかな唄。
これが動く限りは永遠に動き回る生き物だ。 

では、どうやって寿命を迎えるかといえば。
体の大きな部分を壊されて消滅する。あるいは、ガラス組織を創る基幹が衰えて体をすり減らして消滅する。
その二択が多い。

ガラス質の体をもつ星人は珍しい。
故に、田舎の地域ではどこからともなく他の星に攫われコレクションになったり、面白半分に壊されることも珍しくない。

さて、そんなこの世界のステータスは何か。
何を持ってして、異性、同性ともに持て囃される基準とは。《美しいガラス質を持つ住人》それにつきる。ここでの《美しい》とは淡い色彩をした体の住人のことだ。
ケイさん (8vf1m3ee)2023/9/27 13:36削除
太陽も、3つ浮かぶ月も、街灯の星欠片さえ、全て絹のベールにして心身に纏う淡い色彩のガラスは、どこにいても煌びやかで華やか。目立つ煌めきを放ちながらも体に透けていく光があること、目に痛くない淡色のお陰で反射で目が眩むこともない。その体は新月の夜でさえ、小さな星星の明かりを宝石として体に写して味方にする。この世の物と思えぬ妖精のような生き物であり、彼らの子供たちはさらに美しい色とされ上級階級に君臨していた。

逆に濃い色合いは《醜いもの》とされていた。全ての光を受ける体は強い色を放ち、強い色の反射が目を眩ませる。町中に反射したカラフルな色彩は邪魔にもなりうる。特に、黒や茶色、土の色を含んだ色の者達は光の寵愛を受けて輝く上級階級の物と違い、鈍い土の色しか放てない。しかも夜にはその暗い色も相まって、夜に溶け込んでしまうため、不気味さを増して嫌われた。


しかし、そんな中で唯一。
一度だけ、《醜いもの》が《美しいもの》を越える《美》を創り出す瞬間がある。


それが。




「ぎゃははは!誰がてめぇなんかと“オツキアイ”なんてするかよ!バカじゃね?!分を弁えろってんだよ!」

 
「俺ら“淡色”がお前みたいな“濃色ヘドロ”と釣り合うわけねーだろ!?ああ?ヤッてやっただけ有り難く思え!」


「ぷ、やだあ、泣いてる〜マジウケんだけどw雫も曇ってるしwwきんもww」


「てか、触ると“ヘドロ”伝染るからやめ〜?ほらあ、早くやっちゃいなよ〜皆生配信でお待ちかねだよ〜^^早くしないと部長帰ってくるし〜」
ケイさん (8vf1m3ee)2023/9/27 13:37削除
撮影機を向けられた先には濃色のやつれた女が、腕と足を折られて服を剥ぎ取られた体で横たわり、何台ものライトと窓から照りつける太陽で照らされていた。



「てかさ、濃色がうちら淡色よりキレ〜になる瞬間なんてあるわけないよね??」


「その都市伝説を解明するために!今から実験していくよ〜^^、画面の前の皆〜よーく見ててね〜!ほら!やっちゃって!」



「最後に触って貰って有り難く思えやあ!ほら、この世に別れを言いなー“ヘドロ牛アマ”」


「ほらほらあ!しっかり客に見て貰えや!投銭よろ〜んじゃあ、行くぜ。皆持ってるかー?よし、!」



「「「「せーのッ!!!!」」」」



『っ、!』






光に当てられた中で、“濃色”を壊す。
それが《美しいもの》を越える《この世で最も美しい様》


濃い色が壊れ、割れたガラス破片が様々な角度に散らばり、光を拾い集め、虹色を宿して自ら光る。細かく割れた破片はより一層鮮やかに薄く、鋭利な華やかさを。大きいままのものは、断面が黒オパールのように色彩を放つ。基幹の粉はまるで蝶の鱗粉のごとく。血液代わりの赤粉はルビーの花びらの様相。
それはまるで…1つの花火のように。



パリィン、!!



凛と泣いて粉々になった“醜いもの”。
最後の悲鳴を、笑い声が打ち消し、消えた。




ケイさん (8vf1m3ee)2023/9/27 13:53削除
ーーーー
ーー




「で、気づいたらここだもんなあ~」


パタパタ、と移動屋台で土鍋の火を団扇で仰ぐ。クツクツ、と小さく湯気と泡が吹きこぼれる土鍋には秋の味覚、秋刀魚(に似た魚)とキノコ、栗の炊き込みご飯を炊いている。湯気に秋刀魚の旨味と栗の甘やかな香りが乗っかり、夜空に上っていく。パチパチ、と横の火を見れば、隣の鍋には熱々の芋煮が鶏肉(?)と葱とで煮込まれて味染み染みだ。

街道離れの林の道で休憩も兼ねて出汁た屋台。
暖簾を潜る客はまだいない中、「うーん」と唸る。

あんとき、体は完全に壊れた。生き返るなんてあり得ないハズなのにこうして生きている。基幹も動いている。

「ひょっとしたら転生か、神様の情けかなあ??でもまあ、二度目の人生。こうしてスローライフをのんびり出来るのは良いこっちゃ。…あっちのことは忘れよう」


好きだったんだけどなあ…
でも、浮かれてた俺が悪いんだ……

向こうは最初から罰ゲームで【その気】でいたんだ。


ほっぺたに伝う汁が、外気に触れて雫の形に硬化し、まな板にカツン、と落ちた。


「本当だ、曇ってるや、汚い、なあ……」


拾った鈍色の雫を見て、ぺい、と野に捨てた。



「はあぁ〜………よし!気合い入れろ…!お客さんにうんまいもの振る舞うんだからな!」



腕まくりして包丁を持つ手に気合いをいれたのだった。


返信